- 園見学やお問い合わせはどこからできますか?
- 各園へお電話いただくか、WEBサイト各園ページからお問い合わせください。サイト経由の場合には折り返しご連絡を差し上げます。園見学は事前予約をお願いします。
運営施設一覧をご覧ください。
- どんな法人が運営していますか?
- 檸檬会は2007年に和歌山県紀の川市で設立、全国58園の保育施設を運営し、職員は1300名ほどです。和歌山県のほか大阪・東京にも本部があり、組織全体で保育園の運営をサポートしています。
- 檸檬会なのになぜレイモンド保育園という名前なのですか?
- LEMON(檸檬)にI(愛)とD(Dream:夢)を足してLEIMOND(レイモンド)という名前になりました。
- レイモンドの保育園はどこにありますか?
- 第一号は和歌山県紀の川市というところにあります。今では関東、中部、関西、沖縄と全国に60園ほどあります。
お近くの園は運営施設一覧からご確認いただけます。
- どんな保育方針ですか?
- 檸檬会が運営する保育施設では「なんだろうのその先へ」を合言葉に、子どもの興味や関心を広げ、深めていく保育を行なっています。みんなで同じことをする集団保育ではなく、一人ひとりの育ちに寄り添う保育を大切にしています。
- コーナー保育というのは何ですか?
- 積木コーナー、絵本コーナー、おままごとコーナーというように、お部屋の中を遊びごとに区切り、子どもが自分で遊びを選べる環境で保育することです。みんなでひとつの遊びを行った場合、それをやりたくない子にとってはストレスでしかありません。檸檬会では子どもの「やりたい」という気持ちを大切にします。
- 保育園の室内がリビングルームのようなのはなぜですか?
- 子どもたちが過ごすお部屋は、ご家庭のように落ち着く場所であり、美しい環境がふさわしいと考えています。そのため、保育園にありがちな壁面を過剰に飾り立てることも控えています。
- 歌とか遊びとかを教えてくれますか?
- 子どもは遊びの中でたくさんのことを学んでいます。園では子どもたちが自分で遊びを選べるような環境(コーナー)を作っています。一緒に歌を歌うことや季節の遊びなどもしますが、教える時間をあえて設けてはいません。
- 運動会でマーチングを行わないと聞きました。
子どもたちが一同に行うかっこいい姿を見てみたいのですが、なぜ取り組みとしてないのでしょうか?
- かっこいい、見てみたいという思いは大人の思いです。子どもの自主性を大切にしている檸檬会では、子どもの思いを大切にし、子どもがやりたいこと、やり続けていることを運動会に取り入れたいと考えています。
- 給食を食べるタイミングを子どもが決めるのはなぜですか?
- ご家庭によって登園時間が異なるので、一人ひとり朝食を食べた時間が違い、お腹がすく時間も異なります。そのため、3歳以上の幼児は11:00〜12:00の間で、自分で給食を食べるタイミングを決めています。これは、遊びをやめる自律心や生きる力を育むことにもつながります。もちろん、様子を見て保育者が声がけを行なっています。
- 給食やおやつはアレルギー対応してもらえますか?
- はい、対応しています。入園時に書類をご提出いただきます。
提供時は、調理担当・保育士・看護師による厳重なチェックを行います。
- 離乳食は対応してもらえますか?
- 一人ひとりの月齢や離乳の進み具合に合わせて、離乳初期から対応しています。
- 園庭がない園だと運動不足になりませんか?
- 園庭がない施設では、お散歩時に公園などでの外遊びの時間を多めにとっています。また、室内でも運動ができるように廊下スペースも活用したり、ボルダリングなどの室内アスレチックを設置するなど工夫しています。
- お昼寝の布団は必要ですか?
- ほとんどの施設でコット(簡易ベット)かレンタル布団を導入しており、敷布団をお持ちいただく必要はありません。※一部の園ではご持参いただきます。
シーツ(大きめのバスタオル)やブランケットは必要になります。
- オムツは用意してもらえますか?
- 0歳・1歳児クラスにはオムツ定額利用システムをご利用いただきます。(※必須)
ご契約は保護者様ご自身にお願いしております。廃棄は施設のある自治体に準じて対応します。
- トイレトレーニング中ですが大丈夫ですか?
- 乳児は育児担当保育を行っておりますので、担当の保育者が一人ひとりの子どもに寄り添って無理のないようトイレトレーニングを進めていきます。
- 登園時にベビーカーを園に置いていけますか?
- スペースがある施設にはベビーカーを置いておくことができます。
スペース的な問題で置けない場合もありますので、ご了承ください。
- 延長保育はできますか?
- 延長保育は実施しておりますが、実施内容は園によって異なります。
時間や料金については、各園へお問い合わせください。
- 日曜日は預けられますか?
- 基本的に日曜日、祝日、特定日は休園ですが、休日保育を行っている園もあります。
認可外施設は土曜日もお休みの場合があります。
詳しくは各園のページをご覧ください。
- 園での写真はもらえますか?
- 保育士またはプロカメラマンが撮影した写真を販売しています。
入園後にご購入方法をご案内します。
- 保育実習の受け入れはありますか?
- はい、受け入れています。実習ガイドラインを作成し、しっかりとしたプログラムを用意しています。まずはお問い合わせください。
- 園見学はできますか?
- はい、随時見学を承っております。施設一覧ページからご希望の園へ直接お問い合わせください。 施設一覧はこちら >
- 採用の流れについて教えてください。
- まずはエントリーボタンからご応募ください。担当者よりご連絡させていただきます。
WEB面接も実施していますので、全国どこからでも面接可能です。
エントリー → WEB適性検査 → 面接(2〜3回)→ 内定・採用
- 保育士としてブランクがあり、就業にあたり不安があります。
- 檸檬会ではしっかりとした研修制度があり、段階に応じてスキルアップできる環境をご用意しています。またメンタル面のサポートや、働きやすい環境づくりにも力を入れています。
- 園長を目指しています、キャリア制度を教えてください。
- 現在15施設で、保育士や一般職員から昇格した施設長が働いています。また管理職登用資格試験があり、キャリアアップを目指す全職員にチャンスがあります。
- 休憩はきちんと取れますか?
- きちんと休憩がとれるシフト体制です。また、休暇などで保育士が不足する場合は、近隣園や本部からのサポートが入ります。
- 残業はどのくらいですか?
- 残業時間は月に平均5時間以下です。会議を日中に行なったり、事務員を配置するなどして残業時間を減らすように努めています。
- 勤務体制(シフト)について教えてください。
- 開園時間内で実働8時間、休憩1時間です。月9~10日の休日がとれる体制になっています。
※勤務時間は園により異なります。※時短勤務も可能です。
- 年間休日は何日ですか、また、どのような休暇制度がありますか?
- ご希望の働き方を選ぶことができます。
正職員:年間休日116日(2022年度から120日)
職員がもっとイキイキ働けるよう「働き方改革」を推進しており、年間休日もどんどん増やしています。半休取得も可能です。
日曜・祝日休み、年末年始、有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇など
家族休暇(結婚記念日、お誕生日などに年1回取得可)
産休・育休(取得実績あり)
- 結婚後も働けるでしょうか?
- ぜひ継続して働いていただきたいです。ご家庭の状況やご希望に応じて、働き方や勤務地を変更することも可能です。
- 産休・育休は取れるのでしょうか?
- 取得できます。園・本部ともに取得実績がございます。(育休については勤続1年以上で取得可能)
- 宿舎の借上制度はありますか?
- 遠方や一人暮らしの職員の負担を軽減するための「宿舎借り上げ支援制度」があります。
- ピアノが苦手ですが大丈夫でしょうか?
- 一斉保育ではないので、苦手でも問題ありません。スポーツ指導や創作活動など、得意分野で能力を発揮してください。
- 行事は多いですか?
- 行事の回数は園によって異なります。行事のための保育にはしたくないという理由で、運動会を実施しない園もあります。
- 保育以外の作りもの業務や、持ち帰り業務はありますか?
- 家庭的な保育環境を目指しているため、子どもの作品などを飾ることが多く、保育者の作り物は少なめです。
また、情報保護のためにも持ち帰り業務はできません。
- 制服はありますか、働く時の服装を教えてください。
- 家庭的な保育を目指しているので、制服はありません。ご希望の方にはオリジナルTシャツを貸与します。
- 職場の人間関係が心配です、社風を教えてください。
- 新卒職員には「メンター制度」という年齢の近い先輩がフォローする制度があります。悩みを相談できるため、働きやすさにもつながっています。
また社内SNSで情報共有をしたり、系列園との交流も盛んです。新しく入った職員を尊重し、育てていこうという雰囲気があります。
- 系列園への異動はありますか?
- ご希望により異動することも可能です。異動はご本人の意思を尊重いたします。
- 遠方に住んでいます、オンラインで面接できますか?
- 説明会・面接ともにオンライン対応が可能です。詳しくは採用担当者がご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
- 保育士や保育園に通う子どもを取材をしたいのですがどこへ申し込めば良いでしょう?
- 対象となる施設へお申込みください(施設一覧はこちら)。
- 取材の申し込み手順を教えてください。
- 取材いただくには、まず事前に申請・承認が必要となります。こちらから申込書をダウンロードいただき、対象となる施設へメールにて送付ください。