1. HOME
  2. プレスリリース
  3. 誰もが楽しめるインクルージョンな場所「奈良おもちゃ美術館をみんなでつくろう!」クラウドファンディング開始

誰もが楽しめるインクルージョンな場所「奈良おもちゃ美術館をみんなでつくろう!」クラウドファンディング開始

ライブラリーカフェやイベントスペースなどの設備、遊びやワークショップを増やし「誰もが学び、働き、遊び、交流するインクルージョンな場所」を目指す

2025年3月20日に、関西初となる「奈良おもちゃ美術館」がグランドオープンします。東京おもちゃ美術館を運営する認定NPO法人芸術と遊び創造協会の総合監修のもと、奈良県三郷町がまちづくりの一環として設置し、社会福祉法人 檸檬会が、三郷町と指定管理契約を締結し運営します。

コンセプトは「誰もが学び、働き、遊び、交流するインクルージョンな場所づくり」。
教育・保育・障がい福祉事業を行う檸檬会は「奈良おもちゃ美術館」を、年齢だけでなく、国籍、人種、性別、障がいの有無に関係なく、誰もが楽しめて気軽に集まれる“ インクルージョンな場所 ”を目指して運営します。

そこで「奈良おもちゃ美術館」を、誰もが居心地のよい場所に育てていくことに賛同してくれる仲間を増やすために、クラウドファンディングを実施します。

あなたのご支援が「誰もが学び、働き、遊び、交流するインクルージョンな場所」を生み出す力になります。皆様のご支援を、どうぞよろしくお願いします!

<クラウドファンディング概要>

READYFOR プロジェクトページ:
https://readyfor.jp/projects/naratoy
実施期間:2025年1月20日(月)〜 3月20日(木)

目標金額:
■第一目標金額:400万円
■第二目標金額:600万円

ご寄付の使いみち:
館内の設備、遊びやワークショップなど体験コンテンツの拡充

返礼品について

一口館長
クラウドファンディングで1万円以上のご支援をいただいた方は、 奈良おもちゃ美術館の「一口館長」となります。 「一口館長」のオリジナルつみきには、あなたの大切なお名前を刻むことができます。お子さんのお名前、ペットのお名前、愛する人のお名前。それは、この美術館にあなたの物語を刻むということ。あなたの大切な思いが、この奈良おもちゃ美術館を作り上げていきます。
ご来館の際にご持参いただき、名入り台座の元に納めていただきます。

木のたまご
館内に設置するプールの中にある「木のたまご」へお名前を刻印できます。
奈良おもちゃ美術館にみんな、キーナ!券(子育て応援プラン)
ご支援者へお届けする代わりに、奈良県内の社会福祉協議会等にプレゼントする招待券です。奈良県内のさまざまな施設の子どもたちに配布されます。

オンデマンド内覧会動画
奈良おもちゃ美術館の1階と2階をいつでもご覧いただける動画をお届けする予定です。

奈良おもちゃ美術館1日貸し切り券
奈良おもちゃ美術館(2階部分)の1日貸し切り券をお届けします。(条件あり)

税制上の優遇について
奈良おもちゃ美術館(社会福祉法人檸檬会)へのご寄付は、税制優遇の対象になります。いただきましたご支援は、社会福祉法人檸檬会へのご寄付となり、弊会が寄付金の受付及び領収証発行を行います。本プロジェクトへのご寄付は、寄付金控除などの税制優遇の対象となり、 確定申告を行うことで税金が還付されます。

詳細は、READYFOR プロジェクトページ「税制上の優遇措置について」をご確認ください。
https://readyfor.jp/projects/naratoy

「奈良おもちゃ美術館」 施設概要


館内1階には、絵本を中⼼としたライブラリーカフェやイベントスペースなど、誰もが気軽に交流できる場所を設けるほか、ミュージアムショップもオープンします。2階のおもちゃ美術館では、⽊のおもちゃで遊びながら、⽊育や奈良のまちをミニ観光。その他さまざまな体験ができます。

ライブラリーカフェ「本のある山のカフェ MOKUMOKU CAFE」
館内1階のライブラリーカフェでは、本を読みながらドリンクや季節のスイーツを楽しめます。メニューは奈良のコーヒーブランド「ロクメイコーヒー」が監修し、本格的なドリップコーヒーやカフェラテ、ジュースなどのドリンクのほか、シフォンケーキやホットサンドなどを提供予定です。カフェは入館料無しでご利用いただけるので、カフェのみ、大人の方のみのご利用も大歓迎です。

ここに置かれる絵本や児童書の多くは、全国から寄贈されるものです。たくさんの子どもたちの思い出が詰まった本を、ここに遊びに来た子どもたちが読み、また新たな思い出が紡がれていきます。

ここを“ 多くの方が気軽に立ち寄れる場 ” にしていきたいと考えています。

施設概要
施設名称:奈良おもちゃ美術館
設置団体:三郷町
運営団体:社会福祉法人 檸檬会(本部:和歌山県紀の川市、理事長:前田効多郎)
館長:前田 英隆(まえだひでたか)
オープン日:2025年3月20日(木・祝)
場所:奈良県生駒郡三郷町立野北3-12-7

「ソーシャルインクルージョンヴィレッジ」について
ソーシャルインクルージョンヴィレッジとは、奈良県三郷町のFSS35キャンパスの⼀部を利活⽤し、「ここで働き、学び、遊び、暮らす。すべての⼈が躍動できる社会」をコンセプトとした、教育と福祉の総合コミュニティを⽬指し、檸檬会がこれまでの福祉事業のノウハウを活かしてプロデュースするコンセプトエリアです。
2023年4⽉より通信制⾼校、福祉型カレッジ、就労⽀援事業、レストラン、⽇本語学校などを順次スタートしています。
※ソーシャルインクルージョンとは:誰もが⼈⽣を楽しみ、躍動する機会が得られる社会のこと

【プレスリリースに関するお問い合わせ】
社会福祉法人 檸檬会 広報企画室
法人本部:和歌山県紀の川市古和田240
電話:0736-79-7313
メール:pr@lemonkai.or.jp

採用サイト

PAGE TOP